
BESSのまちを散策!「クラシガエ体験会」レポート
BESSが手掛ける分譲地、「BESSのまち」。
今回は、その中の一つ、神奈川県秦野市で行われた、ユーザー懇親&まちの散策「クラシガエ体験会」レポートをお届けします!
以前、noteでもご紹介した、「BESSのまち」。
自然を感じ、のびのびとした暮らしを楽しめるような分譲地を、関東を中心にしたエリアで数か所展開しています。

BESSユーザーはどんな場所で暮らしている?
LOGWAYにお越しの方々から、もっとも多くいただく質問が、
「BESSのユーザーはどんなところで暮らしている?」ということ。
そこで今回、神奈川県秦野市で住人募集中の「BESSのまち」を散策する「クラシガエ体験会」を開催しました!

当日は、造成が完了した現地の見学だけでなく、周辺の自然や街の散策などもあわせて楽しみました。

BESSの家を検討中のご家族に加えて、近隣に住むBESSユーザーのみなさんにも参加いただき、プチ懇親会も兼ねたBBQも開催!
参加された方からは
「BESSユーザー同士、みなさん本当に仲が良いんですね!」
「コロナで人と直接知り合う機会が減っているけど、こういう時間って、やっぱり良いですね!」
といった嬉しい感想をいただきました。
また、参加者のなかには、すでにこの土地を購入され、これから建築という方もいらっしゃいました。
「早く住みたくなりました!」
「他のBESSのまちのように、仲良くコミュニティを作りたい」
といった、新たな暮らしに期待を膨らませる声も。

暮らしを考えるうえでは、「どんな家に住みたいか?」だけではなく、
「どんな環境で、どんな暮らしがしたいのか?」をイメージすることはとても大事なこと。そしてそこに価値観の近い仲間がいることで、もっと暮らしの楽しみが広がるといいな、と思います。

今回訪れた秦野市の用地以外にも、各地で「BESSのまち」を展開しています。ご興味のある方は、ぜひ下記もご覧ください!
お近くのLOGWAYに遊びに来た際には、どんな暮らしを楽しみたいか、どんな環境で過ごしたいか、色々聞かせていただけるとうれしいです。
▼「クラシガエ」についてはこちらを。
【今回の書き手】BESSの家 note編集部 ウエダ
早いものでもう上半期も終わりですね。我が家では息子が4月に小学生になりはや半年…毎日「明日の用意したの?!」「した!」というやり取りを
していたのですが、先日、実は明日の用意などしておらず、毎日ランドセルにすべての教科書・ノートを突っ込んでいただけということが判明しました。どうりでランドセルが重いわけですね。みなさん…男子って…こんなもんなんでしょうか…