マガジンのカバー画像

BESSイベントレポート

18
全国のBESSで実施したイベントの様子をお伝えします!
運営しているクリエイター

記事一覧

「売り手と買い手」ではなく「作り手と使い手」。ブランドと顧客の幸せな関係【BESSの…

「冷静に考えたら、いち住宅展示場がクローズするというだけで、 600人を超える顧客が集まるの…

7/22-23は代官山へ!移住をテーマにしたマルシェイベント【KOMORO MIN. FINE MARKET&T…

信州・小諸で話題の人・モノ・スポットが代官山に集結! 2023年7月22日(土)・23日(日)に、…

\ぜひ遊びに来てください!/楽しみ方無限大!BESSの家の展示場“LOGWAY”の春の賑わ…

2023 年のゴールデンウィークは、マスク着用が個人の判断になったことや、「緊急事態宣言」終…

住宅展示場が、ご近所さんとイベントをして感じたこと【地域開放DAYレポ】

先日、住宅展示場としては珍しい、展示場を1日地域に開放するイベントをBESS藤沢で開催しまし…

高尾で、ランとライフを考えた一日。

今回は、先日行われたイベントのレポートをお届けします。「え、BESSって家だけじゃなくてそん…

【イベントレポ】「好き×暮らし」で感性を刺激。BESS GREEN FESTINVAL開催!

先日、代官山 BESS MAGMAにて、スペシャルイベント「BESS GREEN FESTIVAL」を開催しました! …

【イベントレポ】‟自然”がつないだ縁。たまたま隣に建つ企業同士がコラボイベントを開催した話

昨年、BESS多摩の隣にドカンと大きな建物が建ちました。 この近未来的な建物にBESS多摩のスタッフはみな興味深々。 その正体は、栗田工業さんという会社の水の研究所でした。 なにか一緒に企画ができたら楽しそうだな~と考えていましたが、 このド迫力な建物に圧倒され、突撃訪問するにも一体誰に相談したらいいんだと二の足を踏んでいました(笑) そんなタイミングで栗田工業の企画担当の方が、たまたまご家族でBESSに来場してくれたんです。 「“水”を究め、自然と人間が調和した豊かな環

暮らしの楽しさをお裾分け。手作り市でみつけた暮らしを豊かにするヒント

全国にあるBESSのLOGWAYでは、 「もっと地元の人々に親しまれるような場所になれないだろうか…

【イベントレポ】ログハウスと焼酎ががっつりタッグを組んだ夜の話

先日、代官山 BESS MAGMAにて、焼酎の蔵元を招いての‟笑酎フェス”を開催しました! なぜハウ…

公私混同もしちゃいます!ワーママ社員による木育ワークショップ企画

木を扱う会社で働いていて思うこと以前の記事で、BESSが取り組む自然保護活動「BESSフォレスト…

これぞ“BESS縁”!「住む」より「楽しむ」仲間が集まったLOGWAY懇親会レポート

2015年のTEDで、ハーバード大学のロバート・ウォールディンガー教授は「人生を幸福にし、人を…

『家の見学』だけじゃない。もっと地域に根ざした場所へ。全国のBESSで、チャレンジ中…

みなさん、『住宅展示場』ってどんなイメージですか? 住宅を購入する人が行く場所。 モデルハ…

【イベントレポ】暮らしも生き方ももっと自由に。『クラシガエトーク』(後編)

代官山 BESS MAGMAにて開催した「クラシガエトーク」。後編では、写真家の西山勲さんのキャリ…

【イベントレポ】移住とこれからの暮らしについて考える『クラシガエトーク』を開催しました!(前編)

代官山 BESS MAGMAにて、移住や、「これからの暮らし」をテーマにしたトークイベントを開催しました!今回は、動画とともにトークイベントのレポートをお届けします! BESSが移住で大事にしたいこと移住に限らずですが、BESSでは、場所よりも先に、どんな価値観で生きたいかを大切に、暮らしを考えませんか?という提案をしています。 そんな、「どこで」の前に「どう」暮らす?をテーマに、編集者の宇都宮ミゲルさんと写真家の西山勲さんと語り合いました。 ここからは、動画とともにイベ